【対応予定】ホーム画面の発議管理に、保管期間かつ猶予期間を経過したプロジェクト名が表示される[ホーム機能]

現象

ホーム画面の発議管理に、保管期間かつ猶予期間を経過したプロジェクト名が表示される現象が発生しております。

今後のバージョンアップにて対応予定です。

プロジェクトを利用再開されたい場合は、「利用再開申込み」から手続きください。

 

保管期間とは…利用終了後、利用者からの利用再開の意向や、一部データの再取得、確認等の要望に応えるため、利用終了月から6か月間を保管期間としています。

猶予期間とは…利用終了月の翌月25日までを猶予期間としています。利用猶予期間の利用料金は発生しません。
また、利用猶予期間経過後に再開した場合は、利用終了後の利用猶予期間はありません。

 

保管期間中のプロジェクト名をクリックすると、以下のような挙動になります。

登録中プロジェクトが1つの場合

以下の「該当データが存在しません」という画面が表示されます。

登録中のプロジェクトが複数ある場合

「すべてのプロジェクト」選択プルダウンリストの一番上にあるプロジェクトの発議管理が表示されます。

こちらの記事はお役に立ちましたか?
役に立たなかった役に立った
読み込み中...